サポート概要SUPPORT OUTLINE
開業・会社設立
これから会社を設立しようとお考えの方
    昨今ではインターネットで簡単に会社を作ることはできます。
    税務署等への届出書類や創業支援融資は期限までに行う必要があります。
    また、個人事業からスタートした場合の方がメリットがある場合もあります。
    開業計画をお聞きしながら、アドバイスさせていただきます。
   
  すでに会社を設立された方、これから決算を迎える方
    経営者は本業の他にも、様々なことを考えなければなりません。
    例えば…
   
- 
     
- 経営戦略
 - 目標を設定し、そのために戦略を練られているか
 
 - 
     
- マーケティング
 - 市場に受け入れられる仕組みができているか
 
 - 
     
- アカウンティング
 - 経営状況は把握できているか、税務申告の準備はできているか
 
 - 
     
- ファイナンス
 - 運転資金は、設備資金は、資金繰りは足りているか
 
 
    その他にも、請求書の発行、会計帳簿記帳、現金預金の入出金の管理、資金繰り、給与計算など多岐にわたります。
    リッチフィールド税理士法人では、そういった様々なシチュエーションをヒアリングさせていただき最善のご提案をいたします。
    まずは一度、皆さまのお話をお聞かせください。
   
月次決算
  リッチフィールド税理士法人では、月次決算をおすすめしています。
  月次決算とは、毎月の損益を把握することで、経営状態を把握し、経営管理をするために毎月決算を行うことです。
  月次決算は、会社の「見える化」です。
 
月次決算のメリット
- 月次ベースで、損益や財政状況を把握することで、早期の問題点の発見や改善に役立ちます
 - 予算と実績の対比により、早期の対策、改善が可能になります
 - 先々の資金繰りの見通しが立てやすくなります
 - 金融機関などからの試算表の要求にすぐ対応できます
 - 売掛金の滞留状況が把握でき、回収の早期対策がとれます
 - コストコントロールが容易になります
 - 年次決算で慌てることがなくなります
 
     例えば、「お金がないのに利益がでている。税金はどうしよう」
    「とても忙しいのに赤字になってしまった」などがなくなります。
    
リッチフィールド税理士法人の月次サポートの特徴
- 担当者が毎月訪問して、月次決算の結果を経営者の方に直接報告いたします
 - 忙しい経営者の方が、月に一度、会社の業績にゆっくり向き合う時間となっています
 - 事業をしているからには、月次決算をぜひ行って、経営に役立てていただきたいと思います
 - どんな状況からでも、早期に月次決算ができるように支援いたします
 
次のような会社も月次決算は必要です
- なかなか売上の数字が確定しない
 - 請求書がなかなか来ない
 - 会社の規模が小さい(5人以下)
 - 経理の人がいない
 
事前決算検討会
  決算日1〜2ヶ月前に「決算検討会」を行います。
  経営者の方に売上や経費の予測をしていただきます。
  リッチフィールド税理士法人が、これらを補足して予測損益計算書及び納税額を試算し、それを基に経営者の方と検討会を行います。
 
\ こんなお悩みありませんか? /
- このままいくと赤字になるが何か対策はないか…
 - 赤字だと銀行からお金が借りられない!
 - 頑張って、あの仕事をとって黒字にもっていくよう努力しよう…
 - こんなに利益がでているのに、税金を支払うキャッシュが無い!
 - この利益なら予定していた設備投資が今期にできそうだな…
 
  決算&納税対策を決算日前に経営者の方と一緒に考えていきます。
  税法の改正が頻繁に行われております。「この特例使えるかな?」というご質問にも迅速にお答えします。
 
決算・税務申告
  会社は原則、年1回の決算日を定めて1年間の経営成績と財政状態を確定させなければなりません。
  また、確定させた決算を基に、決算日の翌日から2ヶ月以内に税務署等に税務申告・納税が必要となります。
  決算・税務申告を期限内に行わなかったり、精度が悪いと、
 
- 青色申告が取り消されて特典が受けられなくなる
 - 税務調査で多くの指摘を受けて、加算税等のペナルティを支払うことになる
 - 適用可能な税制上の特典を受けることができなくなる
 - 金融機関からの信用が著しく低下する
 
  などの悪影響を及ぼすこともあります。
  リッチフィールド税理士法人では、毎月実施される月次決算を基に、経営者の方にきめ細やかな確認を取りながら税務調査での指摘事項が無いような申告書の作成を心掛けております。
 
経営計画
- 1年後、5年後の会社の姿が見えていますか?
 - 例えば5年後、あなた(あなたの会社)は、何をしていますか?売上は?従業員は?利益は?
 - 来期の姿をイメージした単年度計画
 - 5年後を見据えた中長期的な計画
 
  会社の未来をつくるために、一緒に計画を立てていきましょう。目標の有無は、会社の成長速度を左右します。
  経営計画をするためには、月次決算の精度が求められます。
 
資金繰
  お金はまわっていますか?
  リッチフィールド税理士法人が資金繰表の作成をお手伝いいたします。
 
- お金は、入ってくるタイミングが1日でもずれてしまえば大変です
 - エクセルを使って、日別・週別・月別まで、簡易的なものから複雑なものまで、作成のお手伝いをいたします
 - 従業員の方でも簡単に入力できるように指導もいたします
 - 予実対比を行う資金繰表も作成いたします
 
借入支援
- 銀行・信用金庫等
 - 地方自治体による制度融資(保証協会)
 - 日本政策金融公庫
 - 福祉医療機構
 
  事業資金の目処は立っていますか?資金調達のためには、戦略が必要であり、事業計画・資金計画は必須です。
  金融機関への借入交渉は、計画書のみならず様々な説明資料が必要です。
  新規の事業開設の場合も、事業計画は必須です。
  リッチフィールド税理士法人が事業計画書作成のお手伝いをいたします。
 
システム導入
    会計システムは企業の羅針盤です。
    リアルタイムに企業の経営を把握するには、会計ソフトを使いこなすことが求められます。
   
    税務申告目的だけでなく、企業の管理実態に応じたきめ細かい設定で必要な資料を作成できるようにいたします。
    リッチフィールド税理士法人は、過去数百社の導入支援の実績があります。
    会計の入力は難しいと思っている方、会計の知識がない方でも簡単に入力ができるようなノウハウをご提供します。
   
    さらに、入力までの資料整理や業務の標準化、効率化の為にファイリングを含めたきめ細かい対応をいたします。
    ※弥生会計インストラクター10名以上在籍
   
会計システム導入の成果
- 月次決算を早期に行えるようになります
 - 担当者が、他の仕事にも手が回るようになります
 - 部門管理・予算管理など経営に必要な情報がタイムリーに入手できます
 - 担当者のスキルがアップします
 
アウトソーシング
\ こんなお悩みありませんか? /
- 会社の資料をまとめる人がいない…
 - 給与計算をする人がいない
 - 間接部門に人と予算を使いたくない…
 
リッチフィールド税理士法人では、ご要望に合わせて、会計や給与等の業務をお引き受けいたします。
- 請求書/領収書の集計/ファイリング
 - 会計ソフトへの入力
 - 給与計算
 
事業承継
 上場会社と違って、非上場の中小企業では株主と経営者が同一であるケースがほとんどです。
 
 経営者が恒例になったとき、以下の選択が必要になりますが、事業承継は10年スパンで検討することをお勧めします。
 
- 身内に継承する
 - 第三者に譲渡する(M&A)
 - 廃業する
 
 上記を選択せずに、このまま潰れるのを待つという選択肢もありますが、そうあってほしくないですね。
 リッチフィールド税理士法人では、90分12,000円(税抜)でご相談を承っております。
 
身内に継承する
後継者の教育が重要になります。
後継者が一人で、他に継承しない相続人がいる場合、遺産分割をどのようにするかを生前に検討されることをお勧めします。
 後継者が複数いる場合、どのように継承させるかの問題が発生します。
 このケースでも生前に検討しておかないと大きな紛争の可能性があります。
 会社分割をするなど対策は十分あります。
 
第三者に譲渡する(M&A)
 身内に後継者がいない場合、第三者へ譲渡する「M&A」が昨今盛んです。
 年商1億円以下の企業でも、第三者が必要とし、企業承継が活発に行なわれております。
 
リッチフィールド税理士法人は、中小企業のM&Aを専門とする日本M&Aセンターの地域会員として、お客様企業により良い提案をいたします。
廃業する
 すでに廃業するとお決めになっていらっしゃる方、今一度リッチフィールド税理士法人にご相談ください。
 廃業以外の道がないのか、一緒に検討しましょう。
 
 廃業しかないという結論が出たら、今度は廃業のステップをしっかり計画しましょう。
	 	 
 廃業は、思っている以上にコストがかかるのです。